デジタルサイネージの導入ノウハウ
- ushiro
- 2019年3月28日
- 読了時間: 1分
最近、街中でも導入が進んでいるデジタルサイネージ。一見すると、TVモニターにPCか何かつないでスライドショーでも流せばそれっぽくなるのでは?と思われがちです。

確かにそれでも「サイネージもどき」は可能ですが、一番やっかいなのは、いつの間にか止まっていてWindows画面が表示されてたり(かなり恥ずかしいシーンですが、結構多い)、管理が面倒だったりすることです。またUSBメモリーやSDカードを利用したタイプも結構通信エラーやら読込みエラーを起こしたり、壊れることもしばしば。システム的に簡単なようでいて長く簡単に安定稼働させるには、けっこう裏側で複雑なことを仕込んでおかないといけないわけですね。
Opmerkingen